SSブログ

30年ぶりの三原山 [旅]

11月21日(土)、22日(日)、23日(月) 大島

「伊豆大島は年間122日、9m以上の北東の風が吹く」らしい。

日曜日の朝、予報通りナライが吹いていて秋の浜を見に行くと「ばしゃーん」と勢いよく波が打ちつけていた。
潜れなくはないが上がることを考えたら楽しくなさそうだ、やめやめ。
今まで何度もよろしくない海況で潜ってドキドキして楽しくなかったもの。
最近は無理しない。それにお魚もあまりいないし、透明度はめっちゃいいけれど
お天気も悪くてテンション上がらず潜るのはあきらめてかなさんに頼んで山ツアーに飛び入り参加させていただいた。

これまでも海に行けない時に山に行ってたんだよね。
今回は本格的に1日ツアー。格好は何とかなっておやつを持ってレッツゴー。
朝ご飯をあまり食べてなかったのでお腹が空いた、と車に乗ってすぐにお煎餅バリバリ食べた。

まず、木の根っこが這う様子を見る。
大島は断層が多くて断面がよく見える。ブラタモリが来ないかしら?
根っこ.jpg

蛇苔
蛇苔.jpg

次は波治加麻神社。木こりさんが植えた杉の木の間を入っていく。手入れが行き届いているのが自慢なんだって。
波治加麻鳥居.jpg
波治加麻神社.jpg
ご神木
ご神木.jpg

ご神殿
神社本殿.jpg
豆蔦。年中胞子を出してるんだって。
豆蔦.jpg

下に犬槇が落ちていた。赤い実は美味しいので食べられて緑の実しかないの。
緑の実は毒があることを知っているらしい。
犬槇.jpg

この根っこはいろんな木が絡まってる。
絡まり根っこ.jpg

久しぶりの裏砂漠。前回は霧が出ていて三原山が見えなかったけれど、今回は良く見える。
三原山.jpg
三原山2.jpg

裏砂漠.jpg
裏砂漠2.jpg

1952年4月にもく星号が墜落した場所。最近この看板がrenewalしたらしい。
もくせい号.jpg

岩2.jpg
岩.jpg

いつも途中に咲く木やお花の説明を聞く。
営業終了したガクアジサイ。額が下を向いてしまって虫を呼んでいない。
ガクアジサイ.jpg

大紫式部
大紫式部.jpg

蔓竜胆
蔓竜胆.jpg



お昼を三原山の食堂でいただく。
あたしはてんぷらうどん。明日葉天とエビ天がおいしかった。
お昼ご飯.jpg

1986年11月の三原山噴火前の1986年8月以来の三原山だった。
20年近く何度も大島に来ているのにここに来るのは30年ぶり。
懐かしい感じはない。なぜならあまり覚えていないから。30年も昔のことなんて断片的にしか記憶がない。
三原山3.jpg
三原山2.jpg

当時は馬に乗って外輪山を散策したんだよね。今は馬はいないので自分の足で歩く。
溶岩がダラダラと流れて急速に固まり、縄状模様になっている。
ハワイでも見られるんだって。
縄状.jpg
縄状2.jpg

有名なゴジラ
ゴジラ.jpg

三原神社。噴火前は鳥居は社殿と同じ高さにあったのだけれど、今は鳥居が上にあって神様が下にいらっしゃる不思議。
三原神社.jpg


30年前の記憶はほとんどなかったけれど、なんとなく火口を馬の背から見下ろした覚えがある。
あの頃は火口に赤い所があったらしいが、今は噴煙のみ。
噴煙.jpg

火口には近づけなくて見えない。
火口.jpg

有毒の硫黄ガスは出ていないため噴煙の立ち上るところに手を当てて地球を感じてみた。
あったかかった。
この時、東野圭吾の「ラプラスの魔女」を思い出したりして。

三角岩.jpg

表砂漠
表砂漠.jpg
鳥居.jpg

幻の湖。細かい火山灰が粘土状になって雨が降るとしばらく雨水がたまったままになるそうだ。
三宅島は細かい火山灰だから池が多いんだって。大島の火山灰は粗いから水がたまらず地下に落ち、海に流れてしまうらしい。
2日前に降った雨がたまっていた。
幻の湖.jpg

すすきまだこの時期にきらきら。今年はやはり暖かいらしい。
ススキ2.jpg
ススキ.jpg

原始の羊歯なんだって。
羊歯.jpg

かなさん曰く、星みたいでしょ、の苔。
苔.jpg

クリスマスリースによく使われる高級オーナメント、猿取茨
猿取茨.jpg

草木染に使われるクサギ
Blueとpinkがとてもきれい。
クサギ.jpg
クサギ2.jpg

百合の種がきれいに並んでるの。
百合の種.jpg

八丈板取のオスとメス。
八丈板取♂.jpg
八丈板取♀.jpg

八丈秋の麒麟草。黄色い花がかわいいね。
八丈秋の麒麟草.jpg

八丈柘植の実はおいしくないらしく、いつまでも残ってるんだって。
いよいよ食べるものがなくなって仕方なく食べてくれのを待っているらしい。
八丈犬柘植.jpg

仙人草
仙人草.jpg

山芋の種
山芋.jpg

じゃのめ.jpg

まゆみちゃん。虫や鳥に大人気なんだって。
マユミ.jpg
まゆみちゃんに穴をあけて蜜を吸う?カメムシ。
その穴を利用して卵を産みつける虫がいるらしい。
キバラカメムシ.jpg

菊.jpg

三原山山頂駐車場から見た元町港。
元町港.jpg

土曜日はお天気も良くてバシャバシャしていたけれど晴れているだけで潜る気になれた。
土曜日.jpg
秋の浜から富士山見えたし。
富士山2.jpg

あけみさんが覗いてたから何?って聞いたら教えてくれました。
オオメハゼ
オオメ2.jpg
オオメ.jpg

オキベニ.jpg

マルちゃん見たかったなぁ。
ハタタテハゼに夢中になっちゃってマルちゃん見損ねちゃった。Max15尾だったんだって。
ハタタテ.jpg
クビアカ
クビアカ.jpg


ソメワケ.jpg
キンチャク.jpg
サザナミ.jpg
アブラ.jpg

ツユベラ.jpg
カンムリベラ.jpg

連休だったから人が多くてカエルちゃんが出てこない。目がクルクルしてて超かわいいの。
タテガミカエル.jpg
ミノカサゴ.jpg
ミゾレ.jpg

ロボット刑事が教えてくれた
フリソデエビ.jpg

ツマニ.jpg

日曜日はこんなん。でも、みなさん潜ってらしたわ。風が強くて上がってからが寒かったんじゃないかな。
日曜日.jpg
野田浜も多少波がきていた。
野田浜.jpg

月曜日はさらに海況が悪化。潜るつもりで準備して秋の浜まで行ったけれどロールを巻いた波を見て「潜らない」即決。午前の便で帰りました。
月曜日.jpg

潜った人はラッキーにも3mのニタリくんに会ったんだって。

今回は2夜とも南島館。

南島館のルーツをお母さんに聞いたの。
最初はお父さんのお父さんが画家さんで、椿の種に絵を描いてアクセサリー屋さんを始めたんですって。今も椿の種のアクセサリーを港や山頂で売ってるお店がある。
お嬢さん(お父さんのお姉さん)がそれを港で売っていたんだって。それを知ってる島の人が言うには、彼女たちの売り方はすごかったって。
もう何年も南島館に行ってるのに気づかなかったけれど、お母さんのお舅さんの作品がお店に飾ってあってとっても素敵。
十二支が描かれている。細かいの。
十二支.jpg
ペンダント1.jpg
ペンダント2.jpg

タカベ.jpg
天ぷら.jpg
お刺身1.jpg
お刺身2.jpg
明日葉のり.jpg
トマト.jpg
お鍋前.jpg
おじや.jpg

土曜日の夜はまたまたジンガロに行きました。
前回の課題事項。ソーセージ。うまうまでした。
ソーセージ.jpg

盛若に合うお料理をオーダー。
揚げ巾着袋の和風パスタ。トッピングのかぼちゃが甘くておいしかったわ。
かぼちゃは一度干して酒蒸しにするんだって。
パスタ.jpg


新幹線から見る富士山は南側だから頭の白いのはちょっぴりだけど、大島で見ると東側から見えるから北側は雪が多いことが分かった。
富士山.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。