SSブログ

Hammerhed sharks show on early morning in Izu Oshima [ダイビング]

7月9日(土)、10日(日) 大島 水温16~20℃

大島のケイカイは夏になるとハンマーが日の出に海岸近くを通り、ビーチダイブで比較的高確率で見られる。何年前からか早朝ハンマーツアーが大島の夏の人気イベントになっている。日曜日の朝は大賑わい。
ローカルルールがいつの間にかできていて、日の出前には入らない、最初に入った人たちより前に行かない、などあるらしい。

ハンマー狙いで大島にいらしたグループの方たちとご一緒させていただいた。
お二人がビギナーさんで大島に来るに当たってアドバンスを取り、ゴロタを練習してきたらしい。
土曜日にケイカイに入ってEN/EXの仕方、コース取りなど予行練習をした。
たくさんいたツバメちゃんは一匹になってしまったらしい。
ツバメ.JPG

カメさん大1、小2に出会った。初カメと大喜びしてた。


日曜日の朝4時半ごろケイカイに着くとまだ駐車場は空いていたもののダイバーが大勢待機していた。50人はいたと思う。ピーク時には少し離れた駐車スペースまでいっぱいになるらしい。
雨は止んでいたが曇り空。それでも空は明るくなってきていた。
最初に来たと思われるガイドさんが「さぁ、行きましょう!」と号令をかけて続々順番にエントリー口に向かっていく。最初に来た人がGo!の合図をするルールができてたのか?
IMG_0204.jpg

この日は風も波もほとんどなく穏やかで比較的スムースにエントリー。
ハンマーは流れに逆らって泳いでいく。ハンマーに出会える条件として流れのあるところ、潮表まででなければならない。岩につかまりながら進んでいって流されないように岩の隙間に入って待機。
ビギナーさんは逆流して泳ぐことがしんどくて前に進めないが、今回のお二人は脚力が素晴らしく自力で進んでいった。
待機ポイントに着くころ、ハンマーが登場。
わーーーー!来た―――――!!!


数十の大群が来るわけではないが、2~10尾が次から次へとやってくる。もっと前で見たいと思って前に出ると流れでマスクが揺れるから戻る。
あたしたちの吐いた泡がハンマーの方に流れていく。ハンマーはその泡を嫌って避けていくので遠くに行ってしまう。つまり、前に出てはいけないのだが、つい前に出てしまう。


ウォーーーっと歓声が上がる。




ちびっ子カメさんが登場。カメさん必死に泳いでた。残念ながらハンマーとのコラボmovieは撮れなかった。


そろそろ帰りましょう、と引き返す途中、後ろを振りかえるとまだまだハンマーが泳いでいくからまた見る。何度も振り返ってしまった。


EX後、みんな笑顔だった。他のサービスさんもみんな満足している様子だった。
「初めてのファンダイブでハンマー見ちゃったらこれからどうする?何を目的にする?」と言っていた。
あたしはハンマーに30年前に神子元で見れず、与那国まで行って見られたけれど、そう簡単にお会いできるものではない。
大島で早朝に行けば群れではないが今のところ遭遇率100%。これはやめられないよね。

土曜日の秋の浜はニゴニゴ、冷え冷えの二重苦で魚が目に入らなかった。
IMG_0205.jpg


久しぶりにヒメクサアジを見た。


ちびクダゴンベを探したけれどわからなかったわ。おっきいのはいました。
クダゴン.JPG

サイコロくん


恋の季節です。


バニー1.JPG
バニー2.JPG
バニー3.JPG

日曜日は早朝行ってその後秋の浜に行って終了したので、自転車を借りて元町までサイクリング。
元町港にある海のパン屋さんに初来店。
出帆港ではないのにお客さんが数人いた。口コミで広がっているのかしら?
どれも美味しそうだったからお土産に食パンを買った。
IMG_0206.jpg
IMG_0212.jpg

その後トリトンに行って焼きトウモロコシアイスを買った。
季節限定物はなくちょっとがっかり。
IMG_0207.jpg
IMG_0210.jpg

残念ながらGreen Tights Cafeは臨時休業。

帰りは海岸線を走っていたら、結構サイクラーとすれ違った。
大島がサイクリングに力を入れているらしい。
浜甘草が満開。
IMG_0215.jpg

時間があったので大島で有名な断層、バームクーヘンを見に連れて行ってくれた。

途中、三原山山頂が見えるview pointでパシャ
IMG_0221.jpg

大島バスのバス停がバームクーヘン
IMG_0223.jpg

IMG_0226.jpg

向こうに三宅島が見えることがあるらしい。
IMG_0225.jpg

帰る前にぶらっとハウスに行ってレモンアイスをゲット。さっぱりして美味しかった。
3時間くらい前までパッションフルーツがあったみたいだけど、もう売り切れてなかった。
大島のパッションフルーツは美味しい。
IMG_0227.jpg




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

南国伊豆大島 [ダイビング]

6月25日(土)、26日(日) 大島 水温16~20℃

地球温暖化で大島でかつて死滅回遊魚と呼ばれた南の魚が越冬し、通年見られるようになって久しい。
沖縄に行かなくても見れるじゃん、しかもサイズが小さいからかわいい。
そしてなんと、マンタが出現したらしい。しかも数枚。何でも出ちゃう東京都の海。すごくない?
南西の風が強くてジェット船は揺れましたが秋の浜は穏やか。
梅雨明けしてめっちゃ暑いからスノーケリング、海水浴の人たちが来ていた。
子供たちは飛び込んでいて、あ~夏が来たぁ、と思った。

土曜日.jpg
日曜日.jpg

そろそろハンマーの季節。3時に集合して暗いうちにエントリーして日の出とともにやってくるハンマーを待つ。今や夏の大島の名物。
南西の風が強くてケイカイ入るの無理かと思ったら、日曜日の早朝は風が止んでいたらしく、ハンマーたくさん見られたって。10匹の群れが10回くらい。

そうはいっても水はまだまだ冷たくて、下の方は16℃切る。ハゼは冷たいからか出ていても頭だけ。
ヤシャ.JPG

ホタテちゃん、エビは選ばれしランドール。
ホタテ2.JPG

クビアカは立派。
クビアカ.JPG

メガネさんが日向ぼっこ
メガネゴン.JPG


アマミ、セナキはもう珍しくない。
アマミ.JPG
セナキ.JPG


卵を守るオスの攻撃が凄くてなかなか撮れなった。下の黒いのはパパの背鰭。
目がギラギラで土曜日に見たのはすでにハッチしていた。
スズメの卵.JPG

カンムリベラ、トカラベラのちびちびも出てきました。
カンムリベラ.JPG
トカラベラ.JPG

フタホシキツネ.JPG
レッドストライプ.JPG

ケラマ.JPG
フタイロ.JPG


イロケロ.JPG

エイ.JPG

ミノ.JPG

みぎまきたち.JPG

マルガザミ.JPG


ヤギが元気で、バニーちゃんが目につく。
きぬづつみ.JPG
つりふね.JPG
キヌヅツミ2.JPG
ケボリ.JPG
ツマニケボリ.JPG
バニー.JPG


海藻が多いからウミウシも多い。
ウミウシ.JPG
ウミウシ2.JPG
いがぐり.JPG


大島に新しいお店ができている。新しいドミトリーもできている様子。
コロナ明けで観光業が活性化し、島外からやって来ているみたい。

海のパン屋さん、なおさんが買いに行くというので500円渡して買ってきてもらった。
10時開店で開店待ちにすでに4人並んでいたんだって。
この日の出帆港は岡田港でパン屋さんのある元町港ではないのに買いに来る人多いみたい。すでに大人気。
一本終わってお腹が空いたのでお昼まで待てず食べたらめっちゃ美味しかった。
そして安い。3つで500円しなかった。今時500円では2つしか買えないのに。
海のパン屋さ.jpg
海のパン屋.jpg


えりちゃんがtakeoutのコーヒーショップができたからと帰る前に連れて行ってくれた。
Green Tights Cafe。マスターの前職は大手デパートだったらしい。
すでにほぼ売り切れでブラジルコーヒーならできる、と。
ここも元町港の真ん前で出帆港ではないのに売り切れってまだオープンして一週間ちょっとなのにすでに人気らしい。
コーヒー.jpg

暑いからアイスを食べにぶらっとハウスに行ったらピンクの大型観光バスが駐車場に止まっていて、珍しいな、と思ってお店に入ろうと思ったらレジ待ち長蛇の列。
わぉ!お店に入れないのでちょっとブラブラして戻ったら少し列が短くなっていた。
後で聞いたら、東海汽船が東京から弾丸日帰りツアーを開催していて、2時間くらい散策して大島温泉ホテルの温泉に入って、船に乗る前にぶらっとハウスに寄って時間調整じゃないか、って。それで一万円くらいだからお得。添乗員さん付きだった。
先月あった夏ミカンアイスはなくて(人気ですぐに売り切れたって)、It's newの青梅アイスをチョイス。美味しかった。

夜は十十
十十.jpg
十十1.jpg
十十2.jpg
十十2.jpg
十十3.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

めっちゃニゴニゴ、暗かったわぁ [ダイビング]

5月28日(土)、29日(日) 大島 水温17~18℃

秋の浜はとても空いていてみんな西側に行ってるのかと思っていたらそうでもなく、この週末はダイバーが少なかったみたい。
春濁りかしら?上から見たらきれいなんだけどね。
秋の浜.jpg

日曜日.jpg


青海島の後だからそんなに濁ってないや、と思ってしまったけれど、やっぱりニゴニゴ。
自分の位置がわからない。近くまで行って、あぁここかぁ、てかんじ。

ヒロメなど、海藻がいっぱい。近年、地球温暖化かかなぁ、海藻が減ったねぇ、と言っていたからちょっと安心した。
海藻がいっぱいでお魚さんが見つけにくい。イロケロちゃんになかなか会えなかった。
イロケロ.JPG

お魚さんも近くまで行かないと見えないから、イサキがわわわぁといてもよくわからない。
丸々太ってておいしそうだったわ。



キシマ2.JPG
きしま.JPG

セナキのチビチビ、アマミのチビチビ
セナキ.JPG
アマミ1.JPG
アマミ2.JPG

ちびはな.JPG

オオメ.JPG



ケサガケベラbaby


サイコロちゃん
ハコフグ.JPG

砂に潜るカスザメ
カスザメ.JPG


バニーちゃん祭り
ベニキヌ.JPG
ホリキヌ.JPG
バニー.JPG
ツリフネ.JPG


ヨゾラ.JPG
ウミウシ2.JPG
ウミウシ.JPG

ジャイアンチュウ.JPG
アカホシカクレエビ.JPG

ヤドカリ.JPG
ベニワモン.JPG

夜はずっと行きたかった焼肉屋さん
ちょっといいお値段だけど美味しい。
竹馬.jpg
ロース.jpg
とんとロ.jpg
カルビ.jpg
焼き野菜.jpg

久しぶりにぶらっとに行ってアイスを選ぶとき、パッションフルーツと夏ミカンのどちらにするか悩みに悩んでパッションフルーツにしたら、スプーン一口、夏ミカンを味見させてくれました。
夏ミカンsuper うまうまだった。
パッションフルーツ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

2022-05-03 [ダイビング]

2022年4月29日(金)~5月1日(日) 青海島 水温16~17℃

今年は中日が出勤なので久しぶりに青海島に行ってみようと思ってみきちゃんに連絡したら快諾していただけた。

前日の木曜日に新山口駅に前泊するため、仕事終わってから帰宅してご飯を食べてから大小2つのコロコロを引いて三河安城駅まで歩いていき、こだまに乗って名古屋駅でのぞみで乗換えた。

新山口に着き、予約をしているコンフォートホテルは在来線側のため新幹線の在来線乗換口を通り、在来線の改札口から出ていたので、いつも通り在来線乗換口でICをタッチしたら「ピンポーン!」とエラー音が鳴り通れなかった。え!?何で???と解せずにいたら「お客さん!切符を買ってください!山口はIC使えません!」と改札の人が叫んできた。「あたし、在来線側に出たいんです」と言ったら、改札出てから行けます、と言われた。来ていない間に新幹線口と在来線口の通路が新しくできていたのか前回はICではなくて往復割引切符だったから通れたのかもしれない。最近、ICでも往復割引が適用されるようになっていた。
山口はICが使えないんです。それを笹川さんに話したら、ICが何かから説明しなければならなかった。電車を利用しないので知らないらしい。

新山口駅のコンフォートホテルにチェックインしたとき、「明日の朝食は、混みあいますので普段は6時半からですが6時からです」と言われてそんなに?と思ったが、あたしの後、10時過ぎだけれど何組かチェックインしていたから本当に混んでそうだった。
翌日、6時半前に朝食会場に行ったらやはり混んでいたけれど待つことはなかった。

朝から大雨でお迎えに来てくれた笹川さんの車に乗り込むだけでビシャビシャ。
あたしが一番でその後3人をピックアップ。全員違うホテル。
シーアゲインはコロナのため、青海島現地集合でダイビングを開催していて、このGWから送迎を始めたそうだ。ラッキィだった。

そして、4年の間に色々変わっていて浦島状態。
青海島キャンプ村を長門市の委託を受けてシーアゲインがやっていて、キャンプ村の仕事が増えたこと。ダイビングのお客さんがキャンプ村の管理棟の建物を使えるようになったのはいいことだったけれど、昨今のキャンプブームで管理が大変な様子。岩国の米軍基地からアメリカ人が来るらしく、日本語が通じないのでGoogle 翻訳を駆使していて不思議な日本語になるので困っていると。
これまで芝生の上にテントは張らないことになっていたが、区画をロープで仕切って立ててOK
にしたんだそうだ。みなさん、テントを持ってきてあっという間に立ててしまう。
今回、長門市の地域活性化プロジェクトでイケメン男子がサウナテントを展示していた。
さわやかイケメンくんは、大学を休学して地域活性化プロジェクトを勉強しているそうだ。
子供たちのいい遊び相手になっていた。
サウナ.jpg
サウナ内.jpg

駐車場の管理人、ショーちゃんがコインパーキングになり、看板猫もいなくなってしまった。
観光バスはコロナで来ていないので今はいいが、これから来るようになったら大型バスはどうするのかしら?
いつもあたしたちのお昼ご飯をつくってくれていたお母さんが、バスで通うのが大変らしく3月で引退されたそうだ。なので、今は三貴のお弁当、600円。
三貴お弁当.jpg
しずちゃんにもらった一六栗タルト。
栗タルト.jpg



海上アルプス1.jpg
海上アルプス2.jpg

ウェディングドレスの花嫁さんとタキシードの花婿さんが撮影に来ていた。長門市に写真前撮りのサービス業者がいるらしい。濡れてもいい衣装を用意して海をバックに撮るんだそうだ。
持っていた花束が食べ物に見えたのかトンビが急降下して撮影に花を添えていた?

夕陽.jpg


ダイビングのお客さんは、ナイトをする予定で皆さん長門のホテルを予約していて、あたし一人湯田温泉だった。
いつも通りスーパーホテル。いつの間にか新館ができて、隣接していて300円払っていた温泉がスーパーホテルの施設になっていた。お客さんが多いためか10時過ぎでも朝6時でも3,4人は先客がいたし、あたしの後も来る。温泉はやっぱりいいよね。リラックスできる。
そして、welcome barが18~21時まで無料で開催されていて、ビールはないけれど、日本酒、焼酎、ワイン、ラム、ジン、ウォッカ、ウィスキー飲み放題。なんて素敵!
朝食は7時からだったけれど6時50分には長蛇の列。5分前にはスタートしても席に着くのは7時過ぎてる。これは何とか、スタートを6時半にするとか改善していただけるといいな。

welcomebar.jpg

海は初日4月29日は朝から大雨風で、建物に入るまでにびちゃんこ。
金曜日船越.jpg

車で来た人たちはドライスーツをきて駐車場から歩いてきた。
船越は荒れ荒れなので紫津浦へ。紫津浦も雨と風で海に入ればいいんだけれど、陸は寒くて雨が痛くて修業のようだった。

30日はお天気は回復したけれどうねりは残り、船越はまだ荒れているので紫津浦へ。
土曜日船越.jpg
雨のせいでニゴニゴ。前日、シキシマハナダイがいた!と聞いたので探しに行ったが見つからず。

5月1日は雨がちょっと降ったりして風があり、船越はザバザバなので紫津浦again。


今年はクラゲが少なくてキアンコウのシーズンなのに全く見ていないと言っていた。
キアンコウ100%の人が来ているから大丈夫、と暗示にかかっていた。
そしてとうとう、最後の最後に紫津浦で見た!
みきちゃんが上がる寸前に見つけた!けれど、4時までに紫津浦を撤収しなければならなくてtime up。
小さ過ぎてよくわからんかった。魚の形、目を水中で確認できた程度。大きさからしてハッチ直後ではないか、と言っていた。
証拠写真
きあんこ.JPG


浮遊物が少ないので、みきちゃんとコウイカの産卵を毎回見に行っていた。

ペアのコウイカが複数いて、オスとメスが交接し、その後オスが産卵するメスをガード。メスは砂を卵にまぶしてネットに産み付けていた。卵に砂をまぶす作業が結構長くて、念入り。そして、ひとつ産むとその場を離れ、また砂を卵にまぶして別の場所に産み付けていく。南の海で見るコウイカはサンゴの隙間に一度に次々産み付けていくが種類が違んだそうだ。








少しだけ浮遊系

タルマワシ


タルマワシ.JPG

クラゲ.JPG
くらげ2.JPG

黄色のヒメタツくんはお腹パンパン。そろそろハッチですか?
近くにペアがいたので、黄色くんにメスが産み付けた後、別のオスを呼んだんじゃないかしら?
ヒメタツ黄色.JPG
ヒメタツ黒.JPG
ヒメタツぺあ.JPG


チャガラ畑に出たけれど、みんなが行ってしまったので動画撮れず。
キヌバリ.JPG

にゅうどう.JPG

シロタエ.JPG

ハクセン.JPG


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

右往左往 [ダイビング]

3月19日(土)、20日(日) 伊豆大島 水温16から17℃

先週の週間予報では金曜日から日曜日にかけて前線の通過により「海は荒れるでしょう」と予報士さんが言っていたので三連休はジェットが出なくて大島に渡れないかなぁ、と諦めていた。
日曜日にはジェットが出そうなので日月で行こうかな、と考えて助六のお母さんに連絡したりしていた。お母さんは「釣りのお客さんがキャンセルしたわよ」と言っていた。
金曜日になって天気予報が変わり、前線が早く通過して愛知県は晴れるらしいし、もしかしたらジェットが出るかもしれない、ということで土曜日に行ってみることにした。
金曜日は仕事が忙しくて東海汽船に予約の電話をしたら6時で営業が終了していて、時計を見たら6時1分で予約できなかったが当日窓口で買えるからいいか。
しかし、出港時刻をよく見たらいつもは9時10分なのに9時、さらに新幹線の予約をしたら熱海到着がダイア改正で8時36分だったのが8時43分。熱海港までタクらないと間に合わないじゃない。
それで新幹線をいつもは三河安城から乗るのを名古屋からひかりに乗って静岡でこだまに乗り換えて熱海に8時17分に着くプランに変えた。
いつもは6時半にお家を出ればいいけれど、今回は始発の在来線に乗らなくてはならなくて5時に出た。
金曜日の大雨は止んでまだ暗くて満月が明るかった。風は強くて電車がガタガタ揺れていた。
6時になったので電車内でジェットの運行状況を見たら★(条件付き出港)だった。
いつもだったら条件付きなら熱海に向かうところだけれど、熱海まで行ったら欠航になっていたことが頭をよぎり、風が強いのが気になって名古屋まで行って新幹線には乗らず帰ることにした。
三河安城まで在来線で引き返したところでやっぱり熱海までやっぱり行こうかな、と考えなおして、新幹線の予約は三河安城から乗車のまま変更していなかったので改札をピッと通る。
新幹線車内で何度もジェットの運行状況を見るが5時58分更新のまま変わらない。
8時15分に東京をジェットが出港していて引き返していないようなので大丈夫かな?と思い、熱海に着く前に熱海港に電話してギリギリで港に着くので待っててください、とお願いした。熱海駅到着後走ってタクシー乗り場に行き、「9時出港なので急いでください!」とタクシーの運転手さんにお願いしたらなぜか街中を通ったので本当にギリギリ到着。窓口に先客がいて更に時間が過ぎ、スタッフが立っていてあたしが乗船券を買うのを待っていた。ようやく切符をゲットして走ってジェット船に乗り出港。

ジェット船が走り出したら大きな周期のうねりを感じた。窓から水面を見るがフラットでウサギはいない。うねりが大きいだけ。大島岡田港に無事到着。
結局当初の予定通りだった。
金曜日から大島に行く行かない、思考が目まぐるしくあれこれ変わって右往左往したのは何だったのかしら?
ただ、事情があって月曜日帰りを日曜日帰りに変更した。

夕陽.JPG

大島桜は満開、明日葉の新芽が出て春だなぁ、と思った。
大島桜.JPG

熱海の河津桜は終わっていて緑の葉っぱが生い茂っていた。
熱海の桜.JPG

土曜日は午後から太陽が出て暖かった。
土曜日.JPG

日曜日は太陽が隠れがちで気温が低く寒かった。
日曜日.JPG

秋の浜は浅場はうねりで濁っていたけれど、下の方は抜けてて水がよかった。

アサヒ.JPG
キシマ.JPG
フタイロ.JPG

金曜日の荒れ荒れで避難したのか土曜日に見つからなかったオオウミウマは日曜日にはお戻りになられた。
オオウミウマ.JPG

What's hot!」めっちゃでかいんです。遠くから見てもすぐ見つけられる。
イロ.JPG

この子は小さい方。
イロケロ中.JPG


ルリハタ昔は良く見たんだけどなぁ。
ルリハタ.JPG

もう一年くらいいるらしいマツバちゃん、あたしずっと探してたんです。
P3191386マツバギンポ.JPG

土曜日の一本目はコンデジの電池がなくて全く撮れず。
大きなホシエイが2枚もめっちゃ近くを通ったのに画像がないのが残念。

キンチャク.JPG
ジャイアンチュウ.JPG
テントウ.JPG




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

世界平和を願って [旅]

2022年3月5日(土)

ウクライナへのロシア侵攻はいつ終わるのだろうか。毎日ウクライナの街が壊されていく映像を見ていて何とかならないのか、と思い、お伊勢さんに神頼み。

まだまだ万防で参拝者が少ないかと思い気や、去年と変わらない。
バスツアーがないだけ少ないかも。
老若男女ではなく、若者が多かった。みんな神頼みらしい。

参拝順序はいつも通り。

月夜見宮
月夜見宮.JPG

高河原神社.JPG

お稲荷さん.JPG

外宮
外宮.JPG

三石.JPG

日本人は並ぶの大好き。
以前から神様にお願いするのは正面だけでなくて空いているところに分かれて参拝してください、
と皇宮警察の方が言っているが、そういう指示がないところでは皆さん、じっと並んで待っている。
空いてるところでいいんですよ、と正面でなくて端っこに設けられている賽銭箱にお賽銭を投入して参拝。
みんな何を祈っているのかしら?
あたしは毎年世界平和です。今回は特に戦争が早く終わりますように

風宮.JPG
土宮.JPG
多賀宮.JPG

下御井神社.JPG

倭姫宮
倭姫宮.JPG
やっぱりここは落ち着く。参拝者が少ないので音がない。木の香りに癒される。


倭姫宮の前にある神宮徴古館
神宮徴古館.JPG

月讀宮
参拝順序に従ってお参り。
月読宮.JPG

月読荒御魂宮.JPG
月読.JPG
伊佐奈岐宮.JPG
伊佐奈彌宮.JPG

葭原神社.JPG


内宮

空いているような気がしておはらい町、おかげ横丁を通ってみたんだけど、行列があちこちにできていたし人が多くて歩くのが大変だった。大失敗。
外宮の参道にも同じお店があるからそっちに行こう、と思ってただただ内宮を目指して歩き進んだ。

正宮.JPG

内宮の中で風日祈宮がお気に入り。橋を渡って結界の中にあるらしい。
風日祈宮橋.JPG
風日宮.JPG

荒祭宮.JPG

大山祇神社.JPG

桜.JPG


内宮を出てふと見たところに「太閤出世餅」の看板を見て吸い寄せられるように店内に入ったら、「試食どうぞ」と個包装のお餅一つを出された。今時試食なんて珍しい。買ってしまった。
へんば餅より甘くなくておいしかった。
へんば餅、太閤出世餅.JPG


この神社の向こうにまだ神社があるらしいので次回行ってみよう。

大水神社.JPG

饗土橋姫神社.JPG



猿田彦神社
猿田彦.JPG
佐瑠女.JPG


時間があったので駅前の神社にもお参り。
世木神社.JPG
三吉稲荷.JPG

帰りの電車が「鈴鹿サーキット稲生」という駅で停車。KINGカズが所属して話題となっているサッカーチームの試合があったらしい。JRの粋な計らい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

安全祈願2022 [ダイビング]

1月8日(土)、9日(日) 大島 水温16~18℃

日曜日に秋の浜で今年はダイビング協会主催の安全祈願祭が執り行われた。
去年はコロナ禍で中止だったらしい。
神主さんの演出が素晴らしく、祝詞をあげ、笛を吹いて、お唄も歌っていた。
しっかり祈願していただいてありがとうございました。
駐車場が満員で器材を降ろして車を遠くに駐車しに行ってもらったので、マスクを外して車に置いていてマスクなしで祈願祭の列に並びすみませんでした。
安全祈願祭.JPG
富士山.JPG

土日は海況は良くて、でもドライが水没して寒くて仕方なかった。
水温も徐々に下がり、下の方は15℃台。冬の海です。
しかし、水中はまだまだ賑やかで魚影が濃い。

そして最終日、成人の日の月曜日は朝、秋の浜見に行ったらすごいうねりで潜るのやめやめ。
じゃあ、潜れないなら帰りましょ、となるところだけれど、熱海行きは午後便しかなく、午後3時半までぼーっと過ごすのは時間がもったいない。
農協でお野菜買いたいし、東京経由で帰ることにした。
往復切符を買っていたので片道捨てて割引なしで東京行きの切符を買いずいぶん出費になったが、2年ぶりに東京の空気を吸いましょう、と初めて東京までジェット船に乗った。
羽田空港の横を通り、竹芝に到着。
竹芝から浜松町への道が良くわからないので前の人について行ったらゆりかもめの駅だった。
仕方なく外に出てこっちかな?と思った方向に歩いて行ったら1本道がずれていたけれど無事浜松町に到着。品川に出て予定より早いこだまに乗れた。

久しぶりの東京はやっぱり都会だなぁ、と田舎者なので上ばかり見て歩いていた。
品川のエキナカをちょっと見たけれど色々あり過ぎて選べない。結局鳩サブレを買った。

次回はゆっくり東京を散策したい。
また、羽田や成田に行く日はいつになるのかなぁ。

かすやさんに教えていただいたミズタマちゃんはsuper cuteだった。
そしてsuper 人気者になり、ずっとその周辺は混み混みだった。
ミズタマ.JPG

寅年だから撮っておきました
トラフケボリ.JPG

めっちゃシャイなヒレグロちゃん
ヒレグロ.JPG

セナキ.JPG

アマミ.JPG

ミナミハナダイ.JPG

ベラ.JPG

ここまで大きくなるとは。
トカラベラ.JPG

クビアカもでか!
クビアカハゼ.JPG

メガネゴンベ.JPG
ホシゴン.JPG


ハゼ.JPG

スケロクウミタケハゼ.JPG
アカスジウミタケハゼ.JPG

コバンハゼ.JPG

ウミウシカクレエビ.JPG

ウミウシ2.JPG


インドカイワリ


みかさんが教えてくれた
ちょっとゴージャスだった。


みかさんのもらいライト


カワハギ.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

沖縄年越しパート2 [ダイビング]

エビ4.JPG2021年12月30日~2022年1月3日 沖縄本島 水温21℃

今年もマブールには行けず沖縄本島での年越し。
なぜ、沖縄でcovid-19の勢いが凄いのか。
アメリカ軍基地は日本ではなくアメリカ。mainlandから国内線でやってくる。
アメリカでオミクロンが大繁殖していて、オミクロンに感染した人たちがアメリカから国内線で沖縄にやってくる。そして何の検疫もなく、PCR検査もなく国外、沖縄に出てくる。
そして沖縄の人たちに感染する。

朝6時半に国際通りを通ったら、夜通し飲んでいたと思われる若い人たちが歩道に座り込んでいたり、しゃべっていたりしていた。その中に外人の集まりがあちこちにいた。
おそらく、内地の観光客はそんなにいないと思われる。
以前聞いた話だと、毎日発表される感染者数は沖縄の場合、沖縄県民だけだそうだ。
観光客が熱発したら検査せずに解熱剤など出すだけ、あとは帰ってから検査してくれ、というそうだ。
入院する施設は限られていて少ないし、陽性と判定した場合受け入れるところが県民で精一杯らしい。
いままで成田空港で水際対策強化、と言っていたが対策強化しなければならないのは米軍基地じゃない?と思った。

今年の海は去年と違ってコンディションが良かった。
風がなくて穏やか。透明度はいいしなかなか楽しかった。

1日目は2本で終了してランチに瀬底へgo!
まず、mokupuniに行って焼きたてメロンパンをget
電話したときは予約が入っていて焼きたて時間は分からないと言っていたのでラッキィだった。
モクプニ.jpg
メロンパン.jpg

何を食べても美味しいfuu cafe。沖縄そばつきだった。
サラダにドラゴンフルーツのドライが入っていて美味しかった。
fuu cafe.jpg
ランチ.jpg

31日に泊まったホテルで年越し沖縄そばとジューシーをいただいた。
年越しそば.jpg

元日の日の出
日の出.jpg

ホテルのフロント横に御神酒が置かれていたのでご相伴させていただいた。
お神酒.JPG

2日目は2本目パスしてお散歩。
あたしは昨日同様2本終わったらランチに行くつもりをしていた。
トイレに行きたいしゆっくり散策。
見つけた神社に初詣。
山入端神社.jpg
この辺りの集落はアジアを感じた。

波上宮に参拝。
波上宮.jpg



海の中は軽石の影響はあまりなく、透明度良いけれどシーンとしてた。
水温が低くなっているからかしら?



オキナワハゼ最近見てないと言ったら出ました。
おきなわハゼ.JPG

ホムラハゼのリクエストで見事get!

ホムラハゼ
ホムラ2.JPG
ホムラ.JPG



あたしが入る前にセキレイが出た!と言っていたのであたしも見たいと言ったら最後の最後にget
流石っすね。
セキレイ
セキレイ.JPG




後はダマシだな、と言ってたら出ちゃいました。
モドキ.JPG


ベンケイハゼ2.JPG
ベンケイ.JPG

オキベニ.JPG

ハチマキ.JPG

ハゼ5.JPG
ハゼ3.JPG
ハゼ2.JPG


ハゼ.JPG

ショウブハゼ2.JPG
ショウブハゼ.JPG

ウミタケハゼ.JPG


シズク.JPG

アカメハゼ.JPG

おとめ.JPG


カメさんがいついているらしい。



ちびクマノミ
チビクマノミ.JPG


ミナミハタタテ


タナバタ.JPG


もん.JPG

ぷりん.JPG

ニシキフウライ.JPG

ハナキン.JPG

テング.JPG

サイコロ.JPG

さかな.JPG
コチ.JPG
ぎんぽ2.JPG
ギンポ.JPG

エナガをリクエストしたらオオモン1,2号を紹介されました。
おおもん2.JPG
おおもん1.JPG

ちびちびワリバシくん
ワリバシ.JPG
2回目


オガミテッポウエビ
オガミテッポウエビ.JPG



ヤクシマ.JPG

お久しぶりです。
フィコカリス1.JPG
フィコカリ2.JPG

バブルコーラル.JPG

サンゴヒメエビ2.JPG
サンゴヒメエビ.JPG

オトヒメエビ.JPG

エビ5.JPG
エビ4.JPG
エビ3.JPG
えび2.JPG
えび1.JPG
ウミウシカクレエビ.JPG
ウミウシカクレ.JPG


コブシメ



タコ


ハナヒゲウツボ
ハナヒゲ.JPG





ツバメウオ



ウミウシシリーズ
リュウグウ.JPG
ヨゾラ.JPG
ミヤコウミウシ.JPG
ミドリガイ.JPG
チャイロ.JPG
シロウミウシ.JPG
かめさん.JPG
カイ.JPG
ウミウシ.JPG


ヨウジウオたち
ヨウジ3.JPG
ようじ2.JPG
ようじ.JPG
タツウミ.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

大きな大きな虹が海から出ていて綺麗でした。 [ダイビング]

ハタタテ.JPG11月27日(土)、28日(日) 大島 水温18~19℃

土曜日の2本目潜り終えて秋の浜を出ようとしたら、
「虹が出てる!」
「車止めて!早くしないと虹が消えちゃう!!」
みんな車から出て虹を取り始めた。
よく見たら二重になっていて、わぁ、すごい!と言っていたら虹がどんどん濃くなって大きくなってほぼ半円。海から立ち上がって泉津方面に伸びていた。
大き過ぎてなかなか画角に入らない。
虹.jpg

海から立ち上がっているのは珍しくない?
散々パシャパシャスマホで撮影して秋の浜を後にしたが、虹はずっと見えていたので
「あの展望台で見るといいかも」と途中で車を停めてもらって再び虹を撮影。
海から立ち上がる虹は海面に映っていて幻想的だった。
水面虹.jpg

お店に帰ったら西の空がオレンジ色に染まっていたので急いで夕陽を見に万立浜へ。
海に沈む夕陽がギリギリ見られた。太陽は大半の期間伊豆半島に沈むし、お天気が悪いと夕陽は見られない。ラッキーだった。
海に沈む夕日.jpg


先月は外気温が高く水中もあったかだったけれど、ひと月経ったら冬が来た。
冬の秋の浜でバシャバシャ。お天気がいいわりに水中はニゴニゴ。なので水中は暗い。
後でわかったんだけれどニゴニゴの原因は軽石。沖縄で被害が出ているあの軽石が大島にも到達している。
まだ出来立てホヤホヤの軽石は専門家にとっては貴重な資料らしい。
メルカリで出品されていて買った人がいるのだそうだ。
今はメルカリ出品は禁止されたらしい。
玄武岩と流紋岩がミックスされていて白でなく黒でもなく、グレー。
佐野浜で採取した軽石の一つは玄武岩(黒)と流紋岩(白)がマーブルになっていた。

軽石なので沈まない。小粒の軽石が表面に浮かぶことなく中層に漂っている。
波で砂が舞って透明度が悪くなったときは砂が沈んで透明度は回復するが、軽石はプカプカ浮いているのでいつまでたっても良くならないんじゃないか、と危惧している。
生態系がこの軽石によって変化してしまうのではないかと思われる。沖縄の水中はどうなっているのだろうか?

シロクマの季節到来。少し遅い気がする。
シロクマ.JPG

先月いっぱいいたドリーちゃんは寒くて出てこれないらしい。
ドリー.JPG

この子は先月もいた気がする。
リーフフィッシュ.JPG
タテキン.JPG
ソメワケ.JPG


ヤリカタギはいつも来島いただいてる。
ヤリカタギ.JPG

フカミ.JPG

ヒレグロはあちこちで見る。
ヒレグロ.JPG

もうアマミのちびっ子がいます。
アマミ.JPG

ヤノ様がいっぱい。
ヤノ.JPG

オニハゼ.JPG

ハタタテ.JPG

シリウス.JPG
シャープアイ.JPG
オキベニ.JPG
オオメ2.JPG

アカスジハゼ.JPG

アカハチ.JPG

メガネゴン.JPG
ホシゴン.JPG


Support by Akemi-san
She is very well looking for sea stuffs.
ぱんつくん.JPG

シマハギ.JPG


キンチャクガニ.JPG

アカホシ.JPG



水が冷たくなってきたことを知らされるバニーちゃんたち。
ベニ.JPG

日曜日は良く晴れていて富士山が秋の浜から綺麗に見えた。
富士山.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ほぼ1年ぶりの大島 [ダイビング]

十十.jpg夕陽.jpg10月23日(土)、24日(日) 大島 水温23℃

去年12月7日以来、約一年ぶりの大島。25年前から通い始めて20年くらいはほぼ毎月のように行っていたのに、コロナ禍で感染者の多い東京に近づけなくて大島行を自粛していた。非常事態宣言が解除されたのでようやく再開。新幹線に乗るのも、ジェット船に乗るのも久しぶり。熱海駅に降りるのも久々。
ゆい.jpg


富士山はすでに頭が白く美しい姿だった。
富士山.jpg

非常事態宣言解除で動き出した人が多いのか、新幹線指定席は80%埋まってたし、熱海発のジェット船は釣りラーが多く結構お客さん乗っていた。

大島は高齢化で朝夕食提供している宿が少なくて夕食は外に食べに出る人が多い。
焼肉十十は混んでいた。
まだ時短営業で8時まで。来週から通常営業にするけれど、仕入れをどのくらいにしたらいいか手探りだと言っていた。
その日はカルビ、タンが売り切れてなかった。おそらくお客さんが一気に増えてオーダーが多かったに違いない。

非常事態宣言時は営業しているお店が少なく、夕食難民が多かったらしい。

あたし自身、外食してビールを飲むのが久しぶり。
時短営業&アルコールなしだったから。

お肉美味しかったぁ。
十十.jpg


秋の浜は変わっていなかった。
多少パシャパシャしていたけれどまったく問題なし。
土曜日も日曜日もいい海だったけど、日曜日の朝は流れていて疲れた。
土曜日.jpg
日曜日.jpg


水温23℃で陸より水中の方があったかい。
今年は台風があまり通過しないのでチビチビが少ないらしい。
しかし、ドリーが一つのサンゴに10尾以上いたり、ハナゴイが数尾群れていたり、いつものメンバーはいらっしゃった。

Dorrys


ハナゴイたち


チンさん

チンアナゴ.JPG

カミソリのペア


タコさん


久しぶり過ぎてどこに何がいるのか全く分からないし、目が慣れていないし、自分では見つけられない。

ヤノさんしか目に入らないのはなぜ?
ヤノ.JPG

トサヤッコ.JPG


カシワ.JPG
ケラマ.JPG

いつも同じところにいらっしゃるセダカギンポ
セダカギンポ.JPG

メガネスズメとゴンベ
メガネスズメ.JPG
メガネゴンベ.JPG

オナガ.JPG

タテキン.JPG
ソメワケ.JPG

シリウス.JPG
オキベニ.JPG
コバンハゼ.JPG

キツネベラ.JPG

leaf fish
ハダカハオコゼ.JPG

ヌノサラシがここにいるということは、スケスケヌノサラシが今年もここにいたということ?見たかったぁ。
ヌノサラシ.JPG

水が冷たくなると見なくなるけれど、温かくなると出てくるニシキカンザシヤドカリ
ニシキカンザシ.JPG

ミヤコキセンが見当たらなかったのは残念。

秋の浜に入れてまずは満足。

夕陽はもう少しで海に沈む。
夕陽.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。